こんな繰り替えしで、結局は最初から今までガチホなら余裕で150万円は超える利益が出ていたのに、なんでこんなことになったんだろうという感じです。介入も直撃くらって大損したり、やっとこさ残った利益は38万円ほど・・・。最近はだんだん混乱してきて、売れば騰がる、買えば下がると、自分は天才かと思えるほど見事に逆に動く。
こういう状態になるともう勝てるわけはないので、損しないうちに現状保有の米ドルとメキシコペソ、時価160万円分くらいは含み益もあるし、スワップ用にキープして、証拠金に入れていた1000万円は200万円に減資しようと思います。
個別の保有日本株はアルプスアルパイン、マクニカホールディングスなど決算でだいぶ上昇して助かっています。それでも全体で見ると株の評価額は横ばい状態で、個別株の運用ももう疲れたという印象です。業績が良く、株主還元が良い銘柄を残して整理し、欲しい銘柄も買うなら買って、放置モードにして株のことは忘れて休みたいです。
今後は日本の個別株に疲れたので、楽に運用したいということで探していたんですが、結局米国ETFを買うことにしました。ドル円は一時的に円高に戻る局面もあるでしょうが、130円は割らないだろうと思うのと、円安は下手すると青天井になる恐れもあるので、絶対に売らないという覚悟で買っていこうと思います。慌てず少しずつね・・・